2歳半から始めたトイトレ!我が家の備忘録③布パンツ編

育児
スポンサーリンク
2歳半から始めたトイトレ!我が家の備忘録①
保育園から「はじめてトイレでおしっこできましたよ!」「今日はうんちもトイレでできましたよー!」との先生からの報告を受けて我が家でもいよいよトイトレか…と意気込む。いわゆる今年が「2歳の夏」トイトレ開始に最も最適な季節!最初は母も意気込むけどうまくいかないですよね。
2歳半から始めたトイトレ!我が家の備忘録②ごほうびシール作戦編
補助便座に座らせても運転手ごっこを始めてしまう我が子。その後も座らせてみてもトイレの鍵で遊んだり、トイレットペーパーを触りたがったり…。そのままが2ヶ月経過…。それまでにまずトイレでの成功体験が欲しい…!と思い次の手段へ。

 

今回はトレーニングパンツの有無についてお話します。

現状

2019/07/15 (2歳9ヶ月)

ごほうびシール作戦も2シート目をコンプリート!
1シート目は便器に座れたら小シール、おしっこ&うんちが出たら大シールと分けていましたが、便器に座れば必ず出るようになったので、2シート目からは大小関係なく好きなシールを貼っています。

(30個貼るスペースがあったのですが、達成後は適当に動物の顔や木に貼っていますw)

もう海の日(←2019/7/15)だしちょうど梅雨も明けるだろうから本格的に布パンツ開始だな。
って思ってましたが…。

Ally
Ally

梅雨がなかなか明けない!まじか。

今年は梅雨明けが遅く、7月下旬らしいです。

ということで梅雨明けてないけど、始めちゃえっっ!!!

トレーニングパンツか布パンツか。

トレーニングパンツは買うべきか買わないべきか…
正直迷いました。今でも買おうか悩みます。

トレーニングパンツのメリット・デメリット

いわゆる3・4・6層構造になっている布製トレーニングパンツのことです。
オムツからパンツに切り替えるタイミングで導入します。
おしっこを吸収しつつ、子供におしっこが出たという不快感を感じてもらうことができます。
そのため「次はトイレでしようね」とうまく誘導させるためのトレーニングパンツです。

メリット

・おしっこの不快感が伝わる。
・見た目がパンツに近いのでステップアップ感がある。
・6層→4層→3層と厚みを薄くしていくことで段階を踏んでステップアップできる。

デメリット

・価格が高め。1枚あたり500~800円。
・乾くまでに時間がかかる。雨の日は乾かない。
・おしっこの不快感を感じない子もいる。

布パンツのメリット・デメリット

ずばり大人と一緒、ただの布パンツです!w

メリット

・おしっこの不快感が一番ダイレクトに伝わる。
・安い。西松屋さんで1枚あたり200円。
・安いので大量購入しやすい。
・トレーニング完了後もそのまま使える。
・布1枚のため乾きやすい。

デメリット

・お漏らし後の家の掃除が大変なので覚悟が必要。
・外出できない。(怖い)

結果・・・布パンツ!で。

トレーニングパンツは日本のみで海外はいきなり布パンツを履かせる(もしくは真っ裸)ということと、何よりトレーニングパンツは価格が高い点から、我が家はトレーニングパンツは買わず、布パンツでいくことにしました。

 

導入

2019/07/17 (2歳9ヶ月)

 

布パンツ導入にあたり、準備したもの。

・布パンツ 13枚(うち3枚は頂き物ですでにあったので、自費購入は10枚。約2000円。)
・布団用防水敷きパッド 2枚(洗い替え用も。約2500円)
・除菌スプレー
・除菌シート

除菌スプレーとシートは床でお漏らしした用のお掃除グッズです。
雑巾とセットで常にリビングに置いておきます。

加えて、産後ずっと床に敷いていたジョイントマット(?)もすべて片付けました。
夏だし無い方がフローリングの掃除しやすいし。

ひきこもりトイレ修行と称してひとまず3日間!仕事が連休だったので子供も保育園をお休みし、毎日家で布パンツで過ごしてみました。
完全にオムツです。寝るときも。外出も一切無しの完全ひきこもりで臨みました。

布パンツで過ごしてみて分かったこと

・夜寝ている時はほぼおしっこしていない。
 朝起きてすぐトイレに連れて行けばおしっこできた。

布パンツで漏らしてしまった時の本人の悲壮感が半端ない。
こちらも本当に残念がり、悲しいね、次はトイレでしてみよっか?と一緒に反省する。

・外出時はオムツがほしい。切実。
 途中から外出時はオムツに。

・「出たよ~!!」と事後報告しかしない。

最後に

強制布パンツ作戦により、おもらしおもらしおもらし…の連続ですが、おもらし=悲しいという意識を植え付ければいっかなと思ってます。
気長に気長に。

コメント

  1. […] 2歳半から始めたトイトレ!我が家の備忘録① 2歳半から始めたトイトレ!我が家の備忘録②ごほうびシール作戦編 2歳半から始めたトイトレ!我が家の備忘録③布パンツ編 ←前回 […]