
現状
補助便座に座らせても運転手ごっこを始めてしまう我が子。
その後も座らせてみてもトイレの鍵で遊んだり、トイレットペーパーを触りたがったり…。
そのままが2ヶ月経過…。

梅雨が明けたら本格的に布パンツ開始したい!
それまでにまずトイレでの成功体験が欲しい…!と思い次の手段へ。
ごほうびシール作戦!
トイトレでよくあるシールでごほうび作戦!
トイレでおしっこ(うんち)が出来たら自分でシール台紙にシールを貼ってゴールを目指すというもの。
シール台紙
シール台紙はこちらからダウンロードさせて頂きました。
→ぬりえランドさんのごほうびシール台紙
「トイトレ シール台紙 無料」と検索すればキャラクターものでカラフルな台紙を見つけることができますが、うちはあえて白黒のぬりえタイプにして、まずは息子に色塗りしてもらい、台紙に愛着を高めるという工夫をしました。興味を持たせることが大切ですので、好きなキャラクターものでも良いと思います!
シール
ダイソーさんで発見したトーマスのキラキラしたシールを購入!
何より息子が気に入った点と、大小2つのサイズが入っていて使いやすいと思い購入しました。
効果は…?
2019/06/15 (2歳8ヶ月)
ごほうびシール作戦から2週間経過しましたが、なんと
おしっこもうんちもトイレで成功しました~ヤッター!
小シール…便座に座ることができた
大シール…おしっこかうんちが出た
と明確にシールを分け、息子にも
「おしっこが出たらおっきいトーマスシール貼ろうね」と言い聞かせています。
実際に始めたのは6/2~で、おしっこできたのは5日目ですね。
成功の秘訣
シール台紙は自分の中では大成功!
しかしトイトレ中は思考錯誤の連続。そんな中でいつくか大切だなと感じることがあったので書き足します。
出なくても、失敗しても、「出る」と言ったのに出なくても。
「そっかーじゃあまた次がんばろうね」と優しく終われる精神を持つこと。
トイトレは長期戦。
大人でも朝起きたらトイレいきますもんね。
さっきオムツでおしっこしたばかりだよな…と思いつつ連れて行くとウンチをしたり。
お風呂前におしっこ出たのに、お風呂上りも行くと言ったので連れて行くとまたおしっこ出たり。
常識にとらわれず子供を信じましょう。笑
ハイタッチ、ハグ、頭をなでなで、パパにも教えないと~!
声だけではなく身振り手振りでオーバーに!自信をつけるため、成功体験を刷り込むため!と思って大げさなくらいしましょう。
最後に
本人のやる気もそうですが、何より母親のやる気が結果を大きく左右するなと実感。
だらだら過ごして夏に慌てるよりも、梅雨時期から少しずつトイレに慣れさせて正解だったなと。
これからも備忘録は続きます…(’ω’)
コメント
[…] 初回→2歳半から始めたトイトレ!我が家の備忘録① 前回→2歳半から始めたトイトレ!我が家の備忘録② […]
[…] 2歳半から始めたトイトレ!我が家の備忘録②ごほうびシール作戦編 […]