2歳半から始めたトイトレ!我が家の備忘録①

育児
スポンサーリンク

2歳を過ぎたあたりから誰もが通る道…
そうトイトレ!!!(トイレトレーニング)

息子のトイトレはうまくいくのか!?!?母の戦いがいざ始まる!!!!

 

トイトレ開始の目安とは?

なんとなーく保育園進級したし、「この夏がトイトレの本番かな」と思いトイトレについて調べ始める。

・膀胱におしっこが貯められるようになったか

今までは反射的におしっこを出していたのだが、成長とともに膀胱におしっこを貯めることができるようになるらしい。

目安としては、オムツを取り替えてから2時間後、オムツを確認!濡れていなければ、膀胱におしっこを貯めることができている証拠だそうです。まずはここから確認!

・「ちっち でる」など言葉で表現できるか

トイレに誘導するにあたり、まずは自分の尿意を感じたら大人に伝えることができるも重要ですので、言葉があやふやであったり、まだ2語文を話せない子供にトイトレは難しいと思います。

・トイレまで自分で歩いていけるか
2歳を過ぎていれば、ほとんどの子が歩くことはできているのではないでしょうか。
トイトレは子供によっては1歳過ぎから始める子もいれば3歳半~始める子など開始時期は成長によって様々です。兄弟の有無も関係しているかもしれません。

2019/04 (2歳6ヶ月)

保育園から「はじめてトイレでおしっこできましたよ!」「今日はうんちもトイレでできましたよー!」との先生からの報告を受けて我が家でもいよいよトイトレか…と意気込む。

トイトレ開始時期はよく「2歳の夏」って言うもんな。

トイレに補助便座を設置!

【あす楽対応】コンビ ベビーレーベル NEW おまるでステップ レーベルオレンジ【送料無料 沖縄・一部地域を除く】

価格:4,860円
(2019/6/15 07:54時点)

combiさんの補助便座は、おまる~補助便座~ステップとして3パターン利用できるので長く使えると思い中古で購入。

しかしおまるは1歳の座りが安定しない子によいとなっていたので、おまるはスルーしていきなり補助便座を導入しました。
とりあえず、息子専用トイレがある!という特別感を植えつけるために、息子に見せびらかす。笑

「トイレ行く?おしっこ出そう?」と誘うと
「といれ いくー!」と言うので早速座らせるも、出ない。笑

補助便座の取っ手を握って「ブーン!」とハンドルで運転する真似をして一通り遊んで終わり。

 

2週間経過しても状況変わらず。
潔く、中止。

 

コメント

  1. […] 前回→2歳半から始めたトイトレ!我が家の備忘録①はこちら […]

  2. […] 初回→2歳半から始めたトイトレ!我が家の備忘録① 前回→2歳半から始めたトイトレ!我が家の備忘録② […]

  3. […] 2歳半から始めたトイトレ!我が家の備忘録① 2歳半から始めたトイトレ!我が家の備忘録②ごほうびシール作戦編 2歳半から始めたトイトレ!我が家の備忘録③布パンツ編 ←前回 […]