出産祝いのプレゼントとして離乳食食器セット!定番かもしれませんが材質によってもちろんメリットデメリットがあります。よく踏まえた上でママさんは何を必要としているのか考えてあげたいですね。
材質ごとに特徴を紹介した上で最適な出産祝いの食器をご紹介!
材質で選ぶ
プラスチック
(出典:https://www.instagram.com/p/BdsMrbPADuL/?utm_source=ig_web_copy_link)
赤ちゃんが投げてもひっくり返しても割れることなく安全なため、離乳食食器には多いですね。
人肌に温めてから与える離乳食は電子レンジでそのままチンできる食器の方が使い勝手がいいです。
洗い物も少なく済むため、毎日のママの作業を大変楽にしてくれます。
トマトソースやカレーなどは白い食器だと色移りしてしまう可能性があります。
また、しっかり洗浄しないと匂いも残りやすいです。
また、歯が生えてくる頃になると、赤ちゃんは何でも口に運んでカジカジ・・・。
歯形がついてしまったり、食器に付いた傷の中に雑菌が溜まり、黒ずんでしまう恐れがあります。
自分でスプーンやフォークで食べるようになると、すくう時にお皿が軽くて動いてしまい息子は食べづらそうにしていました。
最後の化学物質の溶け出しは、熱すぎるものを入れると化学物質が溶け出すという事例が過去にあり、気になる方もいらっしゃるはず。
加えて色柄が付いているものは時間とともに剥げてしまうためそれが口に入ってしまうこともあります。
木製
(出典:https://www.instagram.com/p/BeiGIlzFgXV/?utm_source=ig_web_copy_link)
赤ちゃんの口の中に入るものなので自然素材にこだわりたいというママさんも多いはず。
また、幼児期に自然素材に多く触れることで子供の安定した心の成長に影響を与えるため、五感に敏感な赤ちゃんにはぴったり。
しっかり乾燥させたり、水滴を拭いてから収納しないとカビが生えやすいです。
陶器
(出典:https://www.instagram.com/p/BdxZFiph30q/?utm_source=ig_web_copy_link)
大人と同じ本物を使わせることで割れることや重さを学習させ、物を大切に扱える子供に育てたいという方におすすめ。
陶器はやはり一番丈夫なだけあって長く使い続けることができます。
赤ちゃんは手にするものを食べたり、投げたり。
割れやすい陶器を使う際は目が離せません。
また重さがありますので投げたり、叩いたり、足の上に落としたり…怪我するケースも多いようです。
材質別おすすめ食器7選!
プラスチック製
【10mois】プレートセット
![]() |
価格:3,564円 |
”10mois(ディモワ)”とはフランス語で10ヶ月という意味です。
赤ちゃんの誕生を心待ちにしている10ヶ月、赤ちゃんのことを想像しながら出産準備をするママさんのために機能的で可愛らしい商品でいっぱいです。この雲形プレートは雲のもくもくした部分にスプーンがはまるため掬いやすく赤ちゃんにとって食べやすいような工夫がされています。見た目も可愛く写真映えするような食事を作ってあげたくなりますね。
こちらは見た目はプラスチックですが竹を使ったバイオマスプラスチックという素材でできており、99%抗菌作用を持っている安心安全な食器です。
電子レンジ・食洗機使用可能。
【MIKI HOUSE】テーブルウェアセット
![]() |
価格:5,400円 |
賑やかな動物たちの柄の人気のテーブルウェアセットです。
食器やカトラリーだけでなく、果汁絞り機・おろし金・すり鉢・こし網と調理器具までそろって5000円というリーズナブルな価格も人気のひとつです。さらに今回はフードコンテナまで付いてくるためお出かけにも活躍できます。
電子レンジ・食洗機使用可能。
木製
【Avanchy】バンブー プレート&スプーンセット
![]() |
価格:3,672円 |
竹でできた食器セットで、底が吸盤になっているため、テーブルにしっかり吸着固定できます。
付属のスプーンも竹とシリコンでできており、乳歯や歯茎に優しい素材となっています。
木製ですが電子レンジ使用可能!
※煮沸、電子レンジ消毒、薬液消毒は不可。
【agney】くるまプレート スプーン・フォーク付
![]() |
価格:5,724円 |
「ぶーぶー」は男の子ならすぐに覚えることばの一つですよね。そんなくるま型のプレートが出産祝いにも大人気です。木製のスプーン・フォークもセットに!
こちらはプレート裏とカトラリーに名入れが可能です。食洗機対応もうれしいですね!
※電子レンジ不可。
陶器製
【NUPPU】こども用食器 陶器5点セット
![]() |
価格:8,640円 |
フィンランドで活動するママさんがデザインした北欧雑貨の陶器です。長崎伝統の波佐見焼きで作られた陶器はつるんとなめらかで一つ一つ丁寧に焼かれています、付属のスプーンは木製のため、食事中かちゃかちゃ音がなる心配もありません。スタイ付きで食事の時間がきれいな色で彩られ楽しい時間を過ごせそうですね。
保証付きで3年以内であれば1度だけ交換してもらえます。
電子レンジ・食洗機使用可能。
【NORITAKE】ベビー食器ライトステップ
![]() |
価格:10,800円 |
うっかり落として割れたら…と思うと怖くて手が出しづらい陶器ですが、ノリタケさんのライトステップは従来の磁器よりも丈夫な強化磁器を採用しています。本格的な磁器の食器を使って本物の重さや質感を育みたいという方にはおすすめの一品です。
シリコン製
【ezpz】ミニマット
![]() |
価格:3,240円 |
海外製品なのですが、日本の安全検査にもクリアし、世界30カ国で愛用されているのがこちらの「ezpz(イージーピージー)ミニマット」です。テーブルにぴたっと吸着!割れないひっくり返らない!


もっと早く知っていたら買ったかも…!
我が家は・・・
プラスチックでお椀でした。
食器を投げたりするような癇癪を起こすこどもではありませんが、
やはり急に自分で食器を持ち上げたり逆さまにしてみたりやんちゃなこどものため食事中は目が離せません。
プレートタイプも自分で買いましたがひっくり返されてしまうとすべてのご飯が台無しになってしまうため、あまり使用していません。
また2歳ごろから食べ終わった食器を台所まで自分で下げるようになったため、持ち運びしやすいプラスチックのまま使用しています。
シンクに片付ける(投げ入れる)ため割れる心配のないプラスチックで良かったと思っています。
しかしコップ飲みができるようになった1歳半~はコップはあえてガラスを使っています。
学習のためにガラスは重い、乱暴にすると割れてしまう、「運ぶ時はやさしくね」と声をかけると恐る恐る運んでくれます。
一度息子の目の前で私が(笑)コップを割ってしまったのですが、
「あ~~~~~!!!!!」という私の叫び声と共に
「バリーーーーーン!!!!」と割れてしまったコップが子供心に印象的だったようで。
私が寂しそうに「割れちゃったね…、こっち近づかないでね…」
「壊れちゃったね、コップはバイバイだね」というと息子もしゅんとした表情で落ち込んでいて、相当ショックだったのかこの体験後からガラスはそっと運ぶようになった気がします。

刷り込まれたんでしょうね。
最後に
メリットデメリットは様々ですが、やはりママさんが何を大事にしたいかで買うものは変わってくると思います。出産祝いとはいえプレゼントするからには長く使って欲しいもの!
さりげなくママさんに調査、下調べしてから購入するのが肝だと思います。
コメント