【家づくり⑤】土地探し難航、土地決定のための優先順位と考え方※7/6追記あり

家づくり
スポンサーリンク

Freepik – jp.freepik.com によって作成された background 写真

前回→【家づくり④】FP相談!建物と土地の予算感覚が分からない!

住宅メーカー探しと同時に自分なりにネットで土地検索していたのですが、希望条件100%の夢の土地はもちろんありません。どこを断念して70~80%で折り合いをつけるか、いざ申し込み(予約)まで踏み込む勇気があるかが難しいところだと思います。

土地探しにおいて優先順位をつけて優先順位の低いものから断念していくようにすると、自分が欲しいと思っている理想の土地が見えてくると思います。

 

我が家の土地探しにおける優先順位

1位 ローカル線(電車)沿線が嫌だ!

すごいざっくりですが、これは主人の大きな希望。
実家がローカル線沿線だった、交通費が高かった、終電が早い、首都圏に出にくい&遠いことが昔から不満だったようでモノレールや乗り換えの徒歩距離が長いのは許せないそうです。

2位 立地

前面道路が5~6mと広いこと、小学校・中学校が近い、大きな病院がある、ハザードマップで危険がなさそうなエリアです。あとは車で高速に乗って実家に行くことが多いのでインターが近くだったら嬉しいな~。子供が住みやすそうなエリア。

3位 全館空調

エアコン1台で家全体の空調を賄えるシステム。

これは土地ではなく建物の機能の話ですが、全館空調を導入するのであれば約200万はかかるので、その分土地費用は下げなければならない…、という観点で上位にランクインしました。

4位 予算

今よりもカツカツな生活にならないよう。ローン地獄にならないように…。

5位 土地の広さ

都内だと広い土地なかなか無いですよね。旗竿地が多かったり苦労しています。
どうしても土地が無ければ床面積を減らして部屋数減らすという案もありました。

ランク外(断念したこと)

駅近…駅徒歩20分までなら可。
2沿線利用可能…相場が高くて断念。
勤務地の近さ…主人の勤務先から家までドアtoドアで1時間半までOK。
実家の近さ…どっちの実家も高速乗って1時間~1時間半なので諦め。
友達の近さ…夫婦とも地元では無いけど仕方ない。

結構1~3位がわがまま無理難題ではありますが、探し始めなのでとりあえずそのまま突っ走る予定です。

 

現状

上記ランキングを踏まえた上で今、二つの土地で迷っています!

土地Aの方は主要路線、2沿線交わるため土地価格が高い…!
土地Aと土地Bの価格差、750万・・・!!

立地を諦めればBの方が浮いたお金で自由なことができそう。
全館空調しかり、防音室でも、太陽光でも。
道路も町の作りも断然Bの方が広いんだよな~

と、2つで迷っているうちに売れちゃったりするんだよな~
早くしないと買い逃すよな~~

と、悩みに悩んでいます。

追記※7/6

結果、土地Bで契約しました。詳細は次回~

 

コメント