【家づくり④】FP相談!建物と土地の予算感覚が分からない!

家づくり
スポンサーリンク

前回→【家づくり③】気になる施工会社の住宅展示場へ!初見学と行った感想《工務店A》

前回見学した工務店Aさんの別の住宅展示場へ。

そこで生命保険屋のFPさんとライフプランニング
FPさんと工務店Aさんは直接的な繋がりはなく、ご厚意でライフプランニングしていただけるとのこと。最終的に工務店Aさんと契約に至らなくても大丈夫とのことで生活の収支の相談を今回させていただきました。

本当に家買って大丈夫!?

Ally
Ally

個人的にはとってもやりたかったライフプランニング!

正直言って預金も少ないカツカツの生活状態で本当に家を建てて暮らしていけるのか漠然とした不安がありました。

そんな不安を払拭できるように自分たちの収入や子供の将来的な学費さらに車の買い替え予定など、ありとあらゆる収支を予想してどのくらいの返済額であれば毎月返していけるのか?
数字を見てみたかったのでFP相談の話を工務店Aさんからしていただいて嬉しかったです。

FP相談の内容

全3回くらい?に分けて行うとのことで、今回は簡単に住宅ローンとは?金利とはみたいな初心者向けの座学をしていただいてそのあとに簡単な収支のヒアリングをしました。

ざっくり要点だけ言うと、「頭金は必ず必要ではないよ」「楽になったら繰り越し返済すればいいよ」「万が一一家の大黒柱が亡くなった場合、住宅ローンチャラになるのでそもそも繰り越し返済もしない方が得かもよ。」という感じ。笑

詳細まで書きたい気持ちはあるのですが、資料をいただいたわけではないので素人には書ききれません。ごめんなさい。

次回までに詳細な支出の金額を教えてくださいで終了。

2回目は支出のヒアリングのみ!
こどもは何人がいいか、学校は私立か公立か、車はいつ何回買い替えるか、今はパートだけど正社員で働くとしたら何歳ごろか…。未来のことなので不確定要素だらけですが、お金が掛かることを想定して作ってもらいました。

3回目で我が家のライフプランニング表を作成、ファイリングしたものを頂きました。

結果

家が買えないほど破綻しているわけではなかった。笑

ただし、「私が生涯パートのままでは、将来赤字化、預金0になっちゃうよ」ってことがわかりました。

こども2人(今は1人)で想定しているのでやはり大学入学時期が最大の山場ですわ。
老後の蓄えも不安…。

Ally
Ally

妻正社員は必須事項だな

さらに

  • 住宅ローンいくらまでなら払えるかのボーダーライン(金額は伏せます)
  • 携帯代は見直そう、格安SIMかな。
  • 次の車の買い替えはグレードダウンした方が良さそう。
  • 生命保険の死亡保障よりも働けなくなった時の方が見直し必要だね。

が見えてきました。

FP相談の感想

Ally
Ally

やって良かったーーーーーーーーーーーーー!

ちょっと先行き不安な部分が大きくて、いまいち土地探しや住宅メーカー探しに身が入らなかったのですがようやく1歩前進した感じ!

生命保険や自動車保険の見直しも含めてこれからやるべきことが明確化したので夫婦で相談する機会が持てました。こうでもしないと保険って中々見直さないよね。

FPさんは生命保険屋でもあるから結構ぐいぐい来るのかと思ったけどそんなことなかったし、上手な人だったし話すの楽しかったからとても相性の良い人に出逢えた気がします。

そーくん
そーくん

これからもお世話になりそうな気がします。

 

コメント