Ally

家づくり

【家づくり⑨】濃厚な打ち合わせにするための要望書の作り方

前回の濃厚な初回打ち合わせで登場した要望書の作り方をご紹介したいと思います。 要望書=家づくりノート 家づくりに関して私は全ての情報をエクセルで管理していました。 【家づくりノート】と省して間取りの場所ごとにタブを追加して自分...
家づくり

【家づくり⑧】ヤマト住建の宿泊体験に行って実感した、採用したい仕様や設備!

ヤマト住建の宿泊体験に行ってきたので、採用したい!と実感した設備を紹介します。
家づくり

【家づくり⑦】初回設計打ち合わせ~打ち合わせまでに準備したこと~

注文住宅の家づくり。初回の打ち合わせにでは何をしたのか、何を準備していったのか記録しています。理想の家を他人(設計士さん)に語るのとても恥ずかしかったです。しかし今後30年とかそれ以上自分たちが暮らす家を、たった2~3か月で設計しようとしているんだから、躊躇はしていられない!!!(持論)
私的良品

【ママおすすめ】念願のながら聴きイヤホンを購入!ambie(アンビー)レビュー

イヤホンにこだわりは無いのですが、子育て中こんなイヤホンがあったらいいな~と思っていたモノについに出会えました。実際に秋葉原のe☆イヤホンに行き、装着感も確かめた上で購入に踏み切った念願のイヤホンをご紹介します。いざambie(アンビー)レビューします!
家づくり

【家づくり⑥】ついに土地契約と建物請負契約をしました

土地探しを一緒に手伝っていただいた住宅メーカーさんと土地契約と建物請負契約をしました。 よって今回は土地契約・建物契約の決め手になったことを紹介します。
家づくり

【家づくり⑤】土地探し難航、土地決定のための優先順位と考え方※7/6追記あり

土地探しに関しては100%希望の叶う土地はもちろんありません。どこを断念して70~80%で折り合いをつけるかが難しいところだと思います。優先順位の低いものから断念していくようにすると、自分が欲しいと思っている理想の土地が見えてくるのではと思い整理してみました。
家づくり

【家づくり④】FP相談!建物と土地の予算感覚が分からない!

今回は生命保険屋のFPさんとライフプランニングした内容になります。 FPさんと工務店さんは直接的な繋がりはなく、ご厚意でライフプランニングしていただけるとのことになりました。最終的に工務店Aさんと契約に至らなくても大丈夫とのことで生活の収支の相談を今回させていただきました。
家づくり

【家づくり③】気になる施工会社の住宅展示場へ!初見学と行った感想《工務店A》

特に一番気になった大手工務店さん(工務店Aとします)の住宅展示場見学内容と感想をお話しします。やや備忘録となりますがご了承ください。
家づくり

【家づくり②】SUUMOで資料請求!施工会社の比較の仕方(自己流)

家づくりに関して、ネット&図書館で本を借りて情報収集していましたが、結局は連絡しないと始まらないなと思い資料一括請求しました。続々と届く資料を選別し気になる施工会社を自己流で絞っていきました。
家づくり

【家づくり】新築・中古?建売・注文・リノベ?選択肢が多すぎて未だに絞れないため状況整理。

息子も3歳になり、家の購入を考え始めました。 やはり「小学校に上がるまでには地に足をつけたい。」という思いから逆算するとそろそろ真摯に取り組まなければと思ってはいるのですが、まずは何から手を付けたらいいかわからない…。状況整理&備忘録です。
私的良品

dysonは圧縮袋が使えない!?100円で解決したその方法&子供服収納術

今は息子1人なのですがもう1人ほしい…! 「次も男の子かもしれないから…」と長男が着ていた子供服はほとんど取っておいてあります。しかし成長するにつれストックしている服たちでクローゼットがあふれ返ってる状態に…まずい。 All...
おもちゃ

【100均】イヤイヤお風呂を楽しい空間に!おすすめのお風呂用クレヨンレビュー

お風呂の時間を嫌がるようになってしまったため、お風呂用おもちゃで釣る作戦に…!おもちゃを探そうと思っていた矢先、主人が100均でおふろクレヨンというものを買ってきてくれました。意外に息子に好感触で、「お風呂でおえかきしよ~?」と誘うと喜んでお風呂場までダッシュするようになりました。よってここにレビューを書きます!
成長記録

赤ちゃん筆(誕生筆)はどうやって作るの?カット方法~出来上がりまで一挙紹介

赤ちゃんが産まれたら絶対作ろうと思っていた赤ちゃん筆(誕生筆)。たかが筆に1本1万円~という高価なものでありながら、一生モノの今でしか作れない記念品。 絶対に失敗したくない!と思い筆屋さん選びからカット方法まで調べ尽くして作りました。 その内容を一気にご紹介!これから作りたいと思っているママさんは必見!
育児

2歳半から始めたトイトレ!我が家の備忘録④トイトレ完結編

前回の布パンツ導入&ひきこもりトイレ修行から1ヶ月が経ちました。その後の経過は…?やっぱり即布パンツで正解?お盆の帰省中はどうだった?我が家のトイトレついに完結です!
育児

2歳半から始めたトイトレ!我が家の備忘録③布パンツ編

2歳半から開始した我が家のトイトレ方法をご紹介しています。今回はオムツの次はトレーニングパンツがいいのか、それともいきなり布パンツがいいのかについて。両方のメリットデメリットを踏まえつつ我が家は・・・?そしてついにひきこもりトイレ修行の開始!!!!